• Home
  • News List
  • 梅雨や暑い時期のお洗濯に!洗濯職人直伝「正しい洗濯の方法」

正しい洗濯の方法

今年は梅雨入りも早く、早くもジメジメしたお天気が続いていますね。
梅雨時期に発生するお洗濯のあのイヤなニオイは
「正しいお洗濯」で軽減できることをご存じでしたか?
そこで今回、洗濯職人としてTVや雑誌などで大活躍の永井良房さんに
梅雨時の「正しいお洗濯」についてきいてみました!

SPECIAL KIT DEBUT!

洗濯職人 永井良房さんがおすすめするアイテムを集めた
限定キットを発売!

詳しくはこちら
永井 良房
永井 良房(ながい よしふさ)
Licue工場長

Licue(リクエ)
水洗いクリーニング専門店。 石油系の有機溶剤を一切使わず、素材のすみずみまで水洗い。シミや汚れを高い技術でクリアにし、衣類の光沢や風合いをよみがえらせるプロの技で仕上げます。素材、肌、環境にやさしく、デリケートなお客様にも安心。

永井さんこんにちは。今日はよろしくお願いいたします。

こんにちは!こちらこそよろしくお願いいたします。

メディアの洗濯特集に必ずと言っていいほどお見かけする永井さんですが、今日は「正しいお洗濯の方法」を教えていただけるんですよね♪
まず、季節によってお洗濯の方法に違いはあるのでしょうか。

実は季節によって合っている洗剤が違うんですよ!
クリーニング店でも定期的に洗剤を変えている場合が多いんです。というのも、季節によって汚れ方が違うからなんです。例えば、夏はたくさん汗をかくので、水分が多い水溶性タンパク汚れが蓄積しやすい。これには粉末洗剤が向いてます。冬は、水分が少ない分、油分が多く含まれる汗なので、油分汚れに強い液体洗剤が向いてるんです。

季節によって汚れが違うことも、汚れの性質によって向いている洗剤が違うことも初めて知りました!

そうそう。季節問わず、なにに焦点を当てるかなんですよね。簡単にまとめると、油分汚れは液体洗剤、タンパク汚れは粉末洗剤、という風に大きく分けられます。

では、夏が近づいているので今からだと粉末洗剤がおすすめということですよね。夏の前にやってくる梅雨時期のあのイヤなニオイもなんとかなるのでしょうか?

梅雨時期の生乾き臭は洗濯に発生する雑菌が原因なんです。なので少しでも軽減したいなら、まずは洗濯槽の掃除がおススメです。生乾きに対して柔軟剤や抗菌剤などでごまかそうとする人が多いですが、そもそもの汚れが落ちていないまま上から塞いでしまうので根本の解決にはならないんです。なので、まずは洗濯槽の掃除をしてみて下さい♪最近は専用のクリーナーもよく見かけますよね!

洗濯槽の掃除って、なかなか忘れてしまいがちですよね!

そうですよね。見落としがちですが、こまめにするといいと思います!
夏になると白いTシャツが大活躍だと思うのですが、気持ちの良い白色をキープするためには粉末洗剤と漂白剤(ソーク&ウォッシュパウダー)の組み合わせがおススメです。柔軟剤(ファブリックソフナー)はすこし少なめに入れてください。
日常的に漂白剤を入れて洗濯することで、漂白剤がクリーナー的な役割になり、洗濯槽も汚れにくくなりますよ!

粉末洗剤は、エコストアの商品でオススメはありますか?

エコストアの粉洗剤の中だと、エクストラクリーンシリーズのランドリーパウダーは良いですよね!酵素も配合されていて洗浄力抜群。夏の汚れや匂いにも太刀打ちできると思います。エクストラクリーンランドリーパウダーには、漂白剤も入っていますが、さきほどのソーク&ウォッシュパウダーを一緒に入れるとより効果があります。エコストアはすごくシンプルな原料ですがしっかり落ちるのがいいですよね。環境にも優しいんですもんね?

そうなんです。洗剤に入っている界面活性剤は約28日で環境中に分解されるんです。

それは安心ですね!

正しいお洗濯をしてお洋服を長く大切に着ることも、環境を大切するということにつながりますよね!今日は「正しいお洗濯」についてたくさん教えて頂きありがとうございます!

こちらこそありがとうございます!「正しいお洗濯」でジメジメする季節を乗り越えて、お気に入りのお洋服も長く着られるようになるといいですね。

洗濯職人 Special Tips

ソースをこぼしちゃった!エリの黒ずみがとれない!
そんなときは洗濯職人直伝の、
シミ抜き術をやってみましょう♪

  1. ①食器用洗剤(ディッシュウォッシュリキッド)をスプーン1杯ほどシミやエリ汚れの部分に薄くのせます。
  2. ②可能であれば、コップに入れたお湯やケトルなどの蒸気をシミの下から当てます。
  3. ③汚れとなじませ、水で洗い流します。
  4. ④その後漂白剤(ソーク&ウォッシュパウダー)をスプーン1杯+お水スプーン1杯を混ぜたものを汚れになじませます。
  5. ⑤可能であれば、再度コップに入れたお湯やケトルなどの蒸気をシミの下から当てます。
  6. ⑥5分程度置いてから、水で洗い流し、通常の洗濯をしてください。

※40℃前後で効果が高くなります

洗濯職人永井さんが
エコストアのおすすめ商品をセレクト!

洗濯のプロフェッショナルとして雑誌やTVで大活躍の永井良房さんが選ぶエコストアのおすすめ商品をキットにしました。夏のお洗濯はエコストアにお任せ下さい!

洗濯職人セレクト エコストアランドリーキット
¥4,180(税込)
ご購入はこちら

Instagram TV

PAGE TOP